今回は以前の記事でも少しお話した僕が映画にハマるきっかけとなった映画『ショーシャンクの空に』をご紹介したいと思います。
作品情報
- 【タイトル】ショーシャンクの空に
- 【監督】フランク·ダラボン
- 【脚本】フランク·ダラボン
- 【出演】ティム·ロビンス、モーガン·フリーマン
- 【公開日】1994年
- 【上映時間】143分
- 【製作国】アメリカ
- 【原作】スティーブン·キング
あらすじ
妻とその愛人を殺害した罪に問われ、有罪判決を受けた元銀行副頭取のアンドリュー(愛称:アンディー)・デュフレーン(ティム・ロビンス)。無実の罪で彼はショーシャンク刑務所に収監される。劣悪な環境。囚人達による暴行。過酷な状況の中、自らの知恵を活かし道を切り開いていく。調達屋レッド(モーガン・フリーマン)や他の囚人仲間達と交流を深めながら刑務所で過ごしていたある日。自身の無実を証明するチャンスが訪れるが……。
個人的好きなポイント
- 知識の大切さと知識の使い方
- 調達屋レッドとの友情
- 刑務所に響く音楽
知識の大切さと知識の使い方
アンディーは銀行員時代の知識を活かして、看守の税金問題を解決したことを皮切りに看守達の様々な法的問題を解決していきます。
どんな環境でも頭の中の知識は誰にも奪うことはできません。自分だけのものです。また、知識はあるだけではダメです。その知識を行動で活かすことが大切です。
調達屋レッドとの友情
刑務所内でアンディーとレッドは親友になります。一緒にゲームをしたり、プレゼントを贈り合ったり、苦い胸の内を互いに語り合ったりもします。
レッドが絶望的な状況に陥った時も”希望”を捨てずに生きているアンディーが彼の”希望”そのものにもなっていきます。
刑務所に響く音楽
アンディーは看守の目を盗んで、モーツァルトの「フィガロの結婚」を大音量で刑務所内で流します。
看守から音楽を流すのをやめろと言われても、少し微笑みながらさらに音量を上げるアンディーの表情が印象的です。
好きなシーン
- 37:23 働いた後のビール
- 1:00:58 50年ぶり
- 1:07:40 刑務所に響く音楽
- 2:02:13 救いはこの中に
- 2:05:43 三度目の仮釈放審議会
- 2:17:35 友
まとめ
僕自身も映画にハマるきっかけとなった映画。そして、今なお多くの人に愛される映画。
知識の大切さ。友情の温かさ。希望の素晴らしさ。僕はこの映画からそういったことを感じることができました。
珠玉のヒューマン映画『ショーシャンクの空に』
人生で一度は観ても損はしません。
コメント